亜鉛サプリメントに発毛効果なし
育毛サプリの定番である亜鉛
育毛サプリメントの定番成分の中でも特にド定番といえば「ノコギリヤシ」と「亜鉛」。ノコギリヤシが効かないことに関しては別のページで詳しく書いていますので、ここでは亜鉛のサプリを摂っても効果がないことについて書いていきます。
亜鉛といえば育毛サプリメントでは入っていないものを探すほうが難しいほどの成分で、また亜鉛単体のサプリメントであればとても安価なので育毛目的のみならず人気の成分といえるでしょう。
確かに亜鉛のメカニズムを知ると髪の毛が生えそうな印象を受けますが、実際は亜鉛を摂っても髪の毛が生える効果はほとんど期待できません。
亜鉛で髪が生えるとされるメカニズム
ではまず亜鉛を摂ると育毛・発毛に良いとされているのかについて見てみます。
■ケラチンの生成に欠かせないから
髪の毛というのはケラチンというたんぱく質が99%を占めており、このケラチンを構成するのが18種のアミノ酸になります。
ケラチンは体内でアミノ酸を合成して作り出す必要があるのですが、その合成を行う上で欠かせない成分が亜鉛なのです。つまり亜鉛が不足すると髪の毛の主成分が作られなくなり薄毛になる…という理屈になります。
■細胞分裂・増殖を促進する
亜鉛は細胞分裂や増殖を行う上で欠かせない成分。
その「細胞」には髪の毛の元となる毛母細胞や毛乳頭細胞も含まれていますから、これらの分裂や増殖を促進する亜鉛を摂ると発毛が促進されるとされています。
亜鉛の「アミノ酸の合成」と「細胞分裂」を促す作用が育毛に大きな影響を及ぼすとして育毛サプリメントには欠かせない成分となっているのです。
亜鉛が発毛・育毛に効果がない理由
さて、ここから本題に入りましょう。
上記のような説明を聞くと亜鉛の摂取で髪が生えそうな気がしてきますが、実際はそんなことはなく育毛・発毛効果はほとんどありません。
それはなぜか?
■ハゲるほど亜鉛が不足しているひとはあまりいない
亜鉛の1日の摂取推奨量は15~69歳の男性で10mg、女性が8mgとされています。
一方で平均的な1日の摂取量は男性で8.8mg、女性で7.2mgと若干不足傾向にあるものの、上記推奨量というのはあくまでも余裕を持った量であり、必要量は男性で8mg、女性で6mg…つまりほとんどの人は足りているのです。
もちろん日によって多少の増減はあるもののサプリメントを摂る必要はほとんどなく、多くのサイトがサプリメントによる亜鉛摂取をおすすめする理由はただたんに商品を売りたいからに他なりません。
仮に多少足りないからといってもよほど大きく不足しない限り髪の毛に悪影響が出ることは考えにくいので宣伝に踊らされないように気を付けて下さい。
■国立健康・栄養研究所で効果を否定されている
厚生労働省管轄の独立行政法人に属する研究機関「国立健康・栄養研究所」の調査では亜鉛は脱毛症に効果がないとされています。
これはノコギリヤシにもいえることですが、育毛サプリメントの成分というのは民間療法的な位置づけで効果が実証されているわけではない場合がほとんど。
そう、「亜鉛が不足すると薄毛になる」という情報が独り歩きしていますが、実はそんなデータはどこにも存在せず、また亜鉛をサプリメントで摂ったからといって発毛・育毛したというデータも存在しないのです。
■亜鉛を摂っても薄毛は治らない
亜鉛の過剰摂取にも気を付けよう
上で書いたように多くの人の亜鉛摂取量は足りています。
それなのに亜鉛のサプリメントを飲むと過剰摂取の可能性も考えられ、薄毛やハゲを気にしている人は少しでも効果を出そうと多めに飲む人もいるので特に注意が必要です。
男性であれば1日の上限量は45mgとなっており、多くの亜鉛サプリメントの1日分の含有量が10~15mg程度ですから、服用量さえ守れば過剰摂取になることはないでしょう。
ただ、万が一過剰になってしまうと胃の障害やめまい、吐き気、下痢などの症状が出てきますので摂り過ぎには注意して下さい。
亜鉛サプリを摂取しても髪は生えない
どの育毛サプリメントにも亜鉛は含まれているため、いかにも亜鉛で髪が生えそうな錯覚をしてしまいがちですが、亜鉛を摂ったからといって髪は生えないですし、何より多くの人は普段の飲食で必要量摂取できています。
まあ基本的にはサプリメントで摂ったからといって発毛効果はないが害もないので育毛という観点からは毒にも薬にもならないものですが、体に必要なミネラルであることは間違いありません。
つまり飲んでも金銭的な面以外損をすることはないでしょう。
ただ、安価な亜鉛サプリならまだしも高価な育毛サプリメントは懐にも痛いですし、亜鉛もノコギリヤシも効かないですから無駄としか言いようがありません。
亜鉛で髪が生えるなど都市伝説のようなものでサプリメントを売るためのウソなので、髪の毛を生やすためにわざわざ飲むようなことはやめて下さい。
あわせて読みたい関連記事

近年キャピキシルを配合した育毛剤が増えてきており、「ミノキシジルの3倍の育毛効果」というキャッチフレーズも印象的です。しかしキャピキシルに発毛根拠は一切なく、厚生労働省にすら認められていない同成分を配合したものは育毛剤ですらなくただの化粧品です…続きを読む

M-034はミツイシコンブ由来の海藻エキスでイクオスやチャップアップ、ブブカなどに配合される成分です。「ミノキシジルと同等の育毛効果」なんて触れ込みで売っていますが、実際はただの保湿成分で髪の毛を生やす発毛効果は一切ありませんので騙されないように…続きを読む

薄毛が気になってきてネットで情報を調べようと思ったらどのサイトもチャップアップをおすすめしていた。チャップアップってそんなに素晴らしい育毛剤なのか?いえいえとんでもありません。あれはみんな金目的でおすすめしているだけで発毛効果など一切ありません…続きを読む

2016年9月に大幅リニューアルしたイクオスに新たに配合されたAlgas-2(アルガス2)。公式HPではいかにも高い効果があるように謳っていますが、それには様々なカラクリがあり、実際の発毛効果は一切なく、当然効果がないのですから副作用も存在しません…続きを読む

独自の特許成分としてポリピュアEXにのみ使われているバイオポリリン酸。特許と聞くとすごそうな印象を抱きますが、科学的根拠が担保されているわけでも効果に信頼性があるわけでもなく、発毛効果も一切ありません。もっと詳しく見ていきましょう…続きを読む

育毛サプリメントの定番成分といえば亜鉛。亜鉛は髪の99%を占めるケラチンの合成や細胞分裂を促進する効果があるため髪の毛を生やす効果があるとされていますが、実際は亜鉛で髪は生えないのです。なぜ定番の亜鉛に発毛効果がないのかについて詳しく解説していきます…続きを読む

最近育毛剤成分としてちょっと注目されているピディオキシジル。ミノキシジルと分子構造が似ていることから「ミノキシジル誘導体」なんてそれっぽい名前を付け副作用がないことを売りにしているが、こんなパチもん効くはずがない…続きを読む

ノコギリヤシは近年薄毛やハゲに効果があるとして育毛サプリメントなどに積極的に配合されています。しかし調べれば調べるほど「本当に毛が生えるのか?」という疑問が湧いてきます。ノコギリヤシに効果がないという公的な見解も存在するので詳しく見ていきましょう…続きを読む

一時期新聞や雑誌に取り上げられ「育毛に新たな希望」として話題になったフィーバーフュー。NF-kBの働きを抑えDHTの生成を抑制するというノコギリヤシに似た働きをするものの、その後続報は一切なく効果も実証されていないことから近年は忘れられた存在に。発毛効果もありません…続きを読む

キャピキシル、ピディオキシジルに続いて出てきた新たな成分リデンシル。一部では「ミノキシジルの2倍の効果」なんて書いていたりしますが、実際に掲載しているデータを見てみるとおかしいことに気付きます。こんなものには絶対に騙されないようにして下さい…続きを読む

フィナステリド同様5αリダクターゼを阻害するとして様々な育毛剤に配合されている定番成分のオウゴンエキス。ハゲの原因であるDHTの生成を抑制するなどと大々的に書かれていますが根拠に乏しくデータも存在せず、しかも育毛剤に含まれる量は数滴…効果あるはずがない…続きを読む

ミノキシジルはリアップシリーズに配合されていることで知られる数少ない発毛が認められた成分で、内服薬は「最強の発毛剤」と呼ばれることも。心配される副作用も外用薬ではほとんど見られず内服薬も本来の使い方の10分の1の量なので強い副作用の心配はほとんどありません…続きを読む

ネットで育毛剤を調べるとそのほとんどが絶賛されていることに驚きを感じると思います。しかしそれは効果が高いからではなく自分のサイト経由で育毛剤が売れた際の報酬が高いからで、いわゆる提灯記事ですので騙されないようにして下さい…続きを読む