毛髪再生医療はハゲの根本的な解決にならない
近年存在感を強めている毛髪再生医療。髪の毛の基となる毛包を大量生産できることから、発毛剤や自毛植毛に代わる次世代の発毛治療として期待を一身に集めています。しかし残念なことに根本的な解決にはならないという事実も。
2016年頃から資生堂や京セラが相次いで発表した毛髪再生医療は、私たちハゲに希望をもたらすものでした。薄毛治療の新たなステージと言っても過言ではないでしょう。
でもちょっと待って。内容を精査してみると必ずしも期待通りではありません。それは施術法であったり、費用であったり…
誰もが「ハゲ治療の本命」と称賛する毛髪生成医療。天邪鬼である私はこの次世代の薄毛治療法に噛みついてみたいと思います。
毛髪再生医療とは?
日本において毛髪再生医療の研究を行っているのは、大きく分けて2つのグループに分類されます。
ひとつは資生堂や東京医科大学、東邦大学が共同で研究を行う再生医療。そしてもうひとつは京セラと国立研究開発法人理化学研究所(理研)、オーガンテクノロジーズが開発する治療法です。
資生堂の毛髪再生医療
資生堂が中心となって研究を進めている毛髪再生医療は、男性型脱毛症(AGA)の影響を受けない後頭部から「毛球部毛根鞘細胞」を採取・培養して数を増やしたうえで、脱毛部分に移植するというもの。
出典:資生堂
現在行われている自毛植毛と違い、ごくわずかな量の採取でも培養することによって多くの毛球部毛根鞘細胞を作り出せることが大きなメリット。これにより移植できる数に制限がなくなります。
また、自分の細胞を用いることから拒絶反応のリスクが少なく、男女問わず治療が行えることも利点といえるでしょう。
2016年には臨床研究を開始したと発表があり、現在は実用化に向け研究が進んでいるものと思われます。
京セラ・理研の毛髪再生医療
一方、理研やオーガンテクノロジーズが中心となって研究をしている毛髪再生医療は、AGAを発症しない後頭部などから毛包を採取し培養。毛包原基を大量生産した上で薄毛部分に移植するというもの。
出典:京セラ
資生堂の研究同様、髪の毛の基を大量に作りだすことができる点がメリット。移植の数に限界がある自毛植毛と違い少ない負担で多くの髪の毛を生み出すことができます。
マウスの背部に再生毛包原基を28個移植したところ、1平方センチメートルに124本の毛が生えたことが確認されているとのこと。人間の髪の毛が1平方センチメートあたり100~150本生えていることを考えると十分な量。
2018年7月からマウスなどを用い安全性を確かめる非臨床試験を行うと発表。この試験は2018年内に終了予定で、その後は臨床研究に移行するとされます。
資生堂と京セラの毛髪再生医療は細かいところで違いはあるものの、髪の毛の基を採取・培養することで最小限の負担で最大の効果が得られる点は共通しています。
それを聞くと確かに夢の治療法のように感じるが…
毛髪再生医療はAGAが治るわけではない
薄毛の有効な治療法として期待される毛髪再生医療。しかし、これだけ高い技術をもってしても所詮は対症療法。男性型脱毛症(AGA)を根本から治療するわけではないのです。
理由は簡単、AGAは強力な男性ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)によって引き起こされるのに対し、毛髪再生医療はただ単に髪の毛の基を薄毛部分に移植するだけだから。
「ハゲが治るんだからいいじゃん」。そう感じる人も多いことでしょう。しかし考えてみてください。AGAが治らないということは、治療後も進行を続ける現実を。
毛髪再生治療後も進行する薄毛
以前「自毛植毛の落とし穴 語られない真実」でも書いたことなのですが、自毛植毛はもちろん、最先端の毛髪再生医療を用いたからといってAGAが治るわけではないので、施術から数年後には異様な光景が広がることに。
そう、移植していない部分の薄毛が進行し、移植部分が離れ小島になるのです。
AGAで最も多いM字ハゲを例に取りましょう。
M字部分の薄毛が気になってきたので毛髪再生医療でその部分を埋めたとします。治療が終わってから1~2年くらいは「フサフサになった!」と喜べることでしょう。
しかしそれも一時的です。なぜなら毛髪再生医療を用いて髪の毛を増やしたからといってAGAの進行は止まらないから。そう、数年後にはこうなります。
後頭部の毛包を移植したM字部分は半永久的に生えるでしょう。しかしそれ以外の部分はハゲます。確実にハゲます。AGAの最終到達点は波平だからな。
毛髪再生治療後の不自然な状況を回避するには?
部分的な毛髪再生治療によって直面する不自然な髪の毛の状況を回避するにはどうすればいいのか?それにはいくつかの方法が考えられます。
- 薄毛が進行するたびに追加施術
- フィナステリドやミノキシジルを使用しAGAの進行を食い止める
- 完全にハゲあがってから毛髪再生医療に取り組む
- 気にしない
順に見ていきましょう。
薄毛が進行するたびに追加施術
AGAは発毛剤を使うなどの対応をしない限り、基本的に進行する一方です。ゆえに一部分だけ毛髪再生医療を行うと、数年後にはほぼ確実に“浮く”ことになります。
その対策として最もベストなのは数年おきに追加施術を行うこと。離れ小島が表面化する前にこまめに治療を繰り返すことで、最終的に生え際から頭頂部まで再生治療の髪の毛が埋め尽くすはず。
デメリットは言うまでもなく費用と手間。こまめに施術を行うことで余計な出費が増えるでしょうし、その手間も馬鹿にできません。
ある程度お金に余裕がある人か、もしくは「髪のためなら金は惜しまん」という強者以外にはおすすめできない。
発毛剤を使用しAGAの進行を食い止める
もっとも現実的な手段として挙げられるのが発毛剤の併用でしょうか。
毛髪再生医療によって現在の悩みを解消し、その後の進行はフィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルといった発毛剤で食い止める。理に適っている。
費用面においては、医療機関でプロペシアやザガーロを処方してもらう場合、かなりの出費を覚悟する必要があるが、個人輸入でフィンペシアやカークランドを買えば出費はかなり抑えられる。
デメリットは確実ではないこと。
発毛剤の効果は個人差が大きく、効かない人は効かない。初めは効果があっても、その後徐々に薄毛が進行するパターンもあります。
そもそも、発毛剤の使用でAGAの進行を食い止めたり改善させたりすることができるなら、毛髪再生医療など行わず始めから発毛剤を使っておけばいいじゃんという話でもある。
多くの場合、フィナステリドやミノキシジルが効かない、もしくは副作用に懸念があるからこそ毛髪再生医療に救いを求めるわけで、施術後に発毛剤を使用するというのはある意味本末転倒か。
完全にハゲあがってから毛髪再生医療に取り組む
毛髪再生医療の費用や体への負担、手間を最小限に抑えたいなら、AGAが進行しきってから施術を行うのがベスト。離れ小島の心配もしなくて済みます。
つまり波平になってから施術するということ。
ただし、そこに至るまでは苦難の道が待っていますし、施術したらしたで“波平から一気にフサフサになる”という恐ろしく不自然な状況に陥ります。
それを回避するには、ある程度薄毛が進行したところで完全なスキンヘッドに移行し、完全に進行しきったところで毛髪再生医療。そしてその後は何食わぬ顔で髪の毛を生やし始めるというのが理想的か。
10年20年かけてハゲあがっていく状況を許容できればな。
気にしない
最強の解決法、それは離れ小島になろうがなんだろうが気にしないこと。「元からこの髪形ですが何か?」くらい開き直ることができれば、余計な費用も手間もストレスも不必要になる。
だったら始めから何もするなよ…という話ではあるが、時間の経過とともにハゲを受け入れ、「追加施術とかしなくてもいいか」という境地に到達する場合もあるでしょう。
でもさすがに離れ小島は不自然だから、スキンヘッドで。
資生堂の毛髪再生医療は期待できない?
最新の毛髪再生医療とてAGAを治すことはできません。しかしそれ以前に毛髪再生医療自体の信頼性に疑問が残るデータも。
資生堂はカナダの企業「レプリセル・ライフ・サイエンス社」と業務提携を行っており、同社の毛球部毛根鞘細胞を用いた毛髪再生技術はレプリセル社のもの。
この毛球部毛根鞘細胞を用いた毛髪再生治療はレプリセル社でも16名を対象に試験を行っており、6ヶ月間で髪の毛の密度が5%以上増加した被験者は10名とのこと。つまり62.5%の人に5%以上の密度増加が見られています。
髪の密度5%以上?
薄毛でない人の1平方センチメートルあたりの髪の毛の本数は100~150本。仮に150本だとして、その5%は7.5本。…7.5本だと?
例えばミノキシジル5%の外用発毛剤は、約150名に使用した臨床試験において1平方センチメートルあたり平均約22本増えるというデータが示されています。ミノキシジル1%ですら15本ほど増える。
で、資生堂の毛球部毛根鞘細胞を用いた毛髪再生医療は7.5本以上の増加が62.5%?
あくまでも「5%以上の増加」となっていますので、中には50%くらい増えた人がいる…とは思えないが、ある程度のばらつきがあるのだろう。ただ、あえて5%を持ち出しているあたり、思いのほか厳しい結果だったのかもしれない。
加えて、3人に1人はその程度の効果すら望めない。大丈夫か?これは過去のデータなので、今現在はもっと高い効果を示すのかもしれませんが、なんとも不安にさせる数字ですよね。
これはどういうことなんだろう?培養した毛球部毛根鞘細胞を薄毛部分に注入しても、大した効果は望めないということなのか。
資生堂の研究内容をよくよく見てみると、「脱毛症や薄毛に悩む患者さんの頭皮組織から採取した毛球部毛根鞘細胞を培養した後、脱毛部位に移植(注入)、脱毛部位の毛包を再活性化させ、脱毛部位の健康な毛髪の成長を促します」とある。
「脱毛部位の毛包を再活性化」ということは、髪の毛を移植する自毛植毛より怪しげ成長因子や栄養素を注入するハーグ療法や育毛メソセラピーに近いのかも。
だとしたら確かに過度な期待はできない。毛髪密度が5%以上増加した人が62.5%程度というのも頷ける。
現状を見るに、京セラや理研が研究する毛髪再生医療のほうが期待できそうです。
【追記】東京医科大と資生堂の臨床試験結果
かねてより臨床試験を進めていた東京医科大学と資生堂、東邦大学准教授による合同チーム。2020年3月にその結果を公表しました。
試験内容は男性50名、女性15名の後頭部から採取した皮膚組織を培養し「毛球部毛根鞘細胞加工物(S-DSC)」を獲得。高濃度、中濃度、低濃度、対象(プラセボ)の4つのS-DSCを被験者の脱毛部分4か所に1回注入し12ヵ月間観察するというもの。
出典:東京医科大学
3種の濃度とプラセボの計4種を狭い範囲に別々に注入することで有効な濃度と安全性を確認する…という意図の臨床試験になっています。
その結果、6~9ヵ月後にDSC細胞を注入した部位の髪の毛の密度と太さは、プラセボと比較し有意に増加したとのこと。またその効果に男女の性差はなく、重大な有害事象も認められなかったとのこと。
つまり、目立った副作用なく髪の毛の量や太さが増加したという結果に。中には約8%毛が増えたという被験者も。
8%…これ、何に対しての8%なんだろう? 健康な状態の8%? それとも薄毛になっている状態から8%?
仮に薄毛でない状態の8%として考えてみる。前述したように薄毛でない人の髪の毛は1平方センチメートルあたり約150本。その8%というと12本。最大で12本。繰り返すようだがミノキシジル5%で平均22本。う~ん…
もし“薄毛の状態から8%”であればもっと悲惨。1平方センチメートルあたり75本くらいに半減している状態の8%となると、その数は約6本。もはや気休めである。
この試験は薄毛部分全体に注入するような本格的な試験ではないこともあり、プレスリリースでは「新しい薄毛治療法になりうる可能性を示した」程度の表現に留めています。実際周囲が期待するほどの効果は出ていないですしね。
本格的な臨床試験は今後実施する予定とあって、どのくらいの費用がかかるのか、どのくらいの期間持続するのかなど不透明な部分が多い。試験した結果発毛剤など既存の治療法より劣る結果しか出ない可能性も否定できません。
救いは細胞の採取と注入が1回で済むという点くらいか。今回の試験では1回の注入で12ヶ月観察しているため、注入回数を増やすことでより高い効果が望めるかもしれませんしね。
とはいえ、これから本格的な試験に移るということは、実用化されるとしても最低2~3年はかかりそう。私の髪の毛の現状を考えると、そんな悠長なことは言ってられないんだけどな。
毛髪再生医療は万能ではない
ハゲが今か今かと待ち焦がれる毛髪再生医療。
最先端の技術と特許を用い髪の毛の基を培養することで、自毛植毛の大きなデメリットであった「移植できる数の限界」を解消。事実上際限なく増やすことが可能になるはず。
植えられる密度に関しても、従来の自毛植毛より高密度で移植できる可能性を秘めています。そう、毛髪再生医療が実用化されれば本当の意味でのフサフサが手に入るかもしれないのです。
ただ、薄毛部分に移植するという点において自毛植毛と大差ないという見方も。
資生堂や京セラ、理研などが研究を進める毛髪再生医療は高い技術を用いた次世代の薄毛治療法とはいえ、ハゲた部分に髪の基を埋め込むという対症療法。AGAを根本から改善させるものではありません。
AGAの進行が止まらない以上、完全にハゲあがってから治療を行わない限り施術しても薄毛の恐怖は付きまといますし、それを解消させるには追加施術が必要になります。
そもそも、資生堂の毛髪再生医療は大した効果が望めない恐れも。もしかしたら追加施術以前の問題になりそうでもある。下手すりゃ数年後には「毛髪再生医療は効果なし」という記事を書いているかも。
ただ、京セラと理研、オーガンテクノロジーズが研究を行っているものに関しては期待できそうでもあります。実際マウスに毛がボーボー生えてるし。
とりあえず私たちができることは、確かな技術が登場するまで発毛剤を使って毛根や髪の毛を可能な限り残しておくことでしょうか。
あわせて読みたい関連記事
数ある胡散臭い育毛・発毛サービスの中でも特にヤバいのがリーブ21。自然治癒力が~とかもっともらしい事を言っているが、医学的根拠は一切なく効果が出なければプロペシアなどの発毛剤をおすすめする始末。こんなものでお金や時間を無駄にしないで下さい…続きを読む
数ある薄毛治療の中にハーグ療法というものがあります。頭皮に直接成長因子などを注入し発毛を促すものなのですが、費用がバカ高い上に劇的な効果は望めず、しかも施術後は発毛剤使用やメンテナンスを行う必要がありメリットを見出せません…続きを読む
安価で、かつ多くの成分を配合するイクオスは人気の育毛剤で、定期コースなど付き単品購入もできるイクオスサプリEXも注目されています。しかししょせん健康食品である育毛サプリに髪の毛を生やす効果は一切なく、本気で髪の毛を生やしたい人は見向きもしません…続きを読む
高額なアフィリエイト報酬によって多くのアフィリエイターに提灯記事を書かせ成功しているチャップアップ。同ブランドでは定期コースに付属したり単品購入できるチャップアップサプリも売りのひとつですが、内容を見てみると成分平凡、含有量非公表、高価と効かない育毛サプリの典型…続きを読む
ボストンは育毛剤やシャンプーなどを販売する育毛ブランドで、中でも有名なのがサプリメントです。しかし成分を見てみると恐ろしく平凡で、定番のものばかりしか入っていない上に価格はやたらと高価。しかも発毛根拠は一切なく髪の毛を本気で生やしたい人にとっては金の無駄…続きを読む
ネット専売の育毛剤としては比較的古いブブカには定期コースにおいて無料でサプリメントが付きます。単品販売もしていて定期でも5,000円以上するこのブブカサプリは成分こそ多いものの含有量は少なく発毛効果はありません。後発のイクオスに比べても勝る面はほとんどないという状況…続きを読む
育毛サプリメントであるぐんぐんはツボを押さえた成分と、他の商品に比べやや安めの価格設定が特徴ですが、主要な成分すら含有量表記していない発毛しない育毛サプリの典型。含有量を公表していないということはそれに自信がないと見るべきで、こんなもので髪の毛は生えません…続きを読む
一時話題になったカプサイシンとイソフラボンを用いたIGF-1理論をもとに開発された育毛サプリ「ダブルインパクト」ですが、これで髪の毛が生えることはありません。理論を提唱した教授は捏造により失職。薬事法にひっかかりそうな表現。クソ高い価格などツッコミどころ満載で笑えます…続きを読む
ヘアマックスに代表されるLEDや低出力レーザーを用いた育毛機器。正直なところ「胡散臭い」というイメージしかなかったものの、2017年の脱毛症診療ガイドラインでは一定の発毛効果を認める結果に。本当に髪の毛が生えるのか?どんなメリットデメリットがあるのかなど詳しく検証します…続きを読む
チャップアップは絶賛されている記事やサイトがネット上に溢れているためご存知の方も多いでしょう。しかしこの絶賛は報酬目的によるもので効果とまったく比例していませんし、そもそも育毛剤のチャップアップでは髪は生えません。発毛効果がないので当然副作用もありません…続きを読む
育毛剤としては安価な価格と業界最多レベルの成分量などで人気のイクオスですが、発毛効果は一切なく新たな髪の毛が生えることはありません。虎の子のM-034やアルガス2もただの保湿成分でデータの信憑性にも疑問が。アフィリエイト報酬は高いため提灯記事がネット上に溢れていますので騙されないように…続きを読む