ミノタブは2.5mg、5mg、10mgどれがいい?
市販の育毛シャンプー、育毛剤ときてミノキシジル外用薬、フィナステリド、デュタステリドまで使ったが薄毛には効果がなかった…そういった人の最終手段として用いられるのがミノキシジルタブレット。
副作用リスクも無視できないミノキシジルタブレットながら、最強とも呼ばれるその効果は私たちハゲの救世主とも呼べるもの。
それだけにこれから使用を検討している人も多いと思いますが、ミノキシジルタブレットには主に2.5mg、5mg、10mgの3種類が存在し、どれを使うべきか悩んでしまう人もいるのではないでしょうか?
タイプ別に加え、男女別に適した選び方を提示しますので、AGA治療の参考にしていただければ幸いです。
ミノタブの効果と副作用は含有量に比例する?
ミノキシジルタブレットでポピュラーな商品といえば、ノキシジル、ロイド社製、米国製の3つがあります。ちなみにすべてロニテンのジェネリック医薬品であり、本家ロニテンは現在手に入れることはできません。
5mgと10mgの設定しかないノキシジル、2.5mg、5mg、10mgの3つをラインナップいるLloyd社製、2.5mgと10mgの米国製など状況に応じて選ぶことが可能になっています。
常識的に考えればミノキシジルの含有量が多ければ多いほど発毛効果が高く、また副作用が強くなります。しかし、これらを検証した臨床試験データは存在しないため、含有量によって具体的に効果や副作用にどの程度の差があるのか分かっていないというのが実情。
ミノキシジル外用薬を例に取ると、1%配合のものと5%配合のものでは1平方センチメートルあたり1%で約16本増加、5%で22本増加。ミノキシジルの含有量的には5倍ながら、効果面では1.4倍程度となっています。
プロペシアに代表されるフィナステリド内服薬も同様。0.2mgと1mgでは含有量こそ5倍ながら効果の差は小さいということが臨床試験で明らかになっています。
これらを総合して考えると、ミノキシジルタブレット5mgが2.5mgに対して2倍の効果、10mgはさらに2倍ということはまず考えられません。
含有量によって副作用は?
一方で副作用はどうなのか?
プロペシアに関しては0.2mgと1mgで1年目の副作用発現率はそれぞれ1.5%、5.0%となっています。つまり3倍強の数の副作用が出ていることに。ただ、フィナステリドを含まないプラセボ(偽薬)群で2.2%の副作用が出ているため、現実的には2倍程度でしょうか。
2015年に認可されたデュタステリド(ザガーロ)の臨床試験では0.5mg(16%)より0.1mg(21%)のほうが副作用発現率が高いという謎の結果に。こちらでもプラセボ群が15%という高い副作用発現率を示しているため、あんまりあてにならない。
プラセボ群 | フィナステリド1mg群 | ザガーロ0.1mg群 | ザガーロ0.5mg群 | |
---|---|---|---|---|
評価症例数 | 181 | 179 | 188 | 184 |
副作用発現例数(発現率) | 27(15%) | 35(20%) | 39(21%) | 30(16%) |
副作用名 | 発現症例数(発現率) | |||
生殖系および乳房障害 | 8(4%) | 18(10%) | 10(5%) | 14(8%) |
勃起不全 | 6(3%) | 10(6%) | 6(3%) | 10(5%) |
射精不能 | 2(1%) | 3(2%) | 2(1%) | 1(<1%) |
射精障害 | 1(<1%) | 2(1%) | 3(2%) | 2(1%) |
精神障害 | 5(3%) | 9(5%) | 14(7%) | 4(2%) |
リビドー減退 | 2(1%) | 7(4%) | 9(5%) | 4(2%) |
胃腸障害 | 8(4%) | 3(2%) | 6(3%) | 4(2%) |
腹痛 | 2(1%) | 0 | 3(2%) | 0 |
臨床検査 | 5(3%) | 4(2%) | 6(3%) | 5(3%) |
精液量減少 | 0 | 0 | 3(2%) | 2(1%) |
感染症および寄生虫症 | 0 | 1(<1%) | 1(<1%) | 3(2%) |
鼻咽頭炎 | 0 | 1(<1%) | 0 | 3(2%) |
ミノキシジルタブレットの副作用を考える上で最も参考になるであろうリアップの臨床試験では…
出典:PMDA
ここではミノキシジル1%の副作用発現率が5.3%なのに対し、5%は8.7%。含有量5倍に対し副作用発現率はおよそ1.6倍ということになるでしょうか。
フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル外用薬の副作用発現率を見るに、ミノキシジルタブレットの含有量が2倍になったからといって副作用の発現率も2倍になるということは考えにくい。
多くの発毛剤が5倍の含有量で1.5~3倍程度副作用発現率という事実を見るに、2.5mgと10mgのミノキシジルタブレットの差は1.5~2倍程度と推測されます。
ミノキシジルの含有量に比例して効果・副作用発現率共に高くなるが、含有量に対してその差は小さいとみていいでしょう。
男性は基本的には2.5mgから
では、実際ミノキシジルタブレットはどの含有量を使用するべきなのか?
発毛剤の第一選択は一般的にプロペシア(フィナステリド)、もしくはリアップやカークランドなどのミノキシジル外用薬。ゆえに多くの男性はこれらから使用を始めると思います。
それで満足いく効果が出なかった場合にはデュタステリド、もしくはミノキシジルタブレットを…という仮定を辿るかと。いきなりミノキシジルタブレットを試す人はそれほど多くないでしょう。
フィナステリドや塗りミノで効果が出なかった人がミノキシジルタブレットに行きつくわけですから、より高い効果を求めて5mgや10mgを使用したいと考えるかもしれません。実際5mgから始める人が最も多いと推測されます。
しかしミノキシジル内服薬は副作用リスクもあるため、できることなら2.5mgから始めるべき。時間と共にハゲが悪化するという焦りがあるのは理解できますが、まずは自分の体にミノキシジルが合うのかどうか試した方が無難。
5mgを購入して2分割するというのも手。この方が2.5mgを買うより安く済みますしね。2.5mgで効果が出ない場合は少しずつ増やしていくようにしましょう。
10mgでも過度に恐れる必要はない?
ミノキシジルタブレットの1日の限度量は10mgとなっています。2.5mg、5mgと増やしていっても満足いく効果が得られなかった場合は最終的に10mgに行きつくことになるでしょう。
ただこの10mg、「限度量」という表現から「ものすごい大量」という印象を抱くかもしれませんが、それはあくまでも髪の毛を生やす目的で使用するならという前提での話。
本来の使用方法である降圧剤としての限度量は1日50mg。そう考えると発毛剤としての限度量10mgなど大したことがないように感じますよね。
ただ、前述したように薬というのは量が倍だからといって効果や副作用も倍になるわけではありません。発毛剤としての限度量は降圧剤としてのそれに比べ5分の1だからといって副作用が5分の1にはならない。もちろん効果も。
決して危険な薬ではないものの、発毛目的でミノキシジルタブレットを使う行為は本来の使い方から逸脱しているのも間違いないため、服用する量は可能な限り減らしておきたいもの。
女性のミノタブ使用は1.25mgから
一方、女性の場合は少量でも十分な効果が得られるとされていますので、どんなに多くても2.5mgに抑えたいところ。
これから使用する場合は2.5mgを2分割…つまり1.25mgから始めるべき。
これはめまいや動悸といった副作用を抑える目的に加え、男性以上に避けたいであろう体毛が濃くなる副作用を懸念してのこと。
ミノキシジルで毛が生えるメカニズムは毛母細胞の活性化によるもの。内服薬であるミノキシジルタブレットの場合その作用は全身に及ぶので、髪の毛と並行して体毛も濃くなる傾向にあります。
どの程度濃くなるかは個人差があるものの、発毛効果があればあるほど体毛も濃くなると見ていいでしょう。
とりあえず初期脱毛を乗り越え発毛を実感するであろう6ヶ月ほどは1.25mgで様子を見て、効果や副作用の状況を踏まえ現状維持か2.5mgに増やすかを判断するようにしてください。
実際にミノタブを使っている人は何mgを使用?
副作用を考慮するならミノキシジルの含有量は少ないに越したことはありませんが、これを飲む目的はあくまでも髪の毛を生やすこと。つまり生えなければ意味がない。
とはいえ副作用が怖いのも確かなので、ミノタブについて旺盛な書き込みが行われている2ちゃんねるから含有量に言及しているものをいくつか紹介しましょう。
1日2.5㎎でも浮腫むし眩暈もするから体質にあってないんだろうな
ミノタブ2.5でも副作用きついので更に半分に割った。 効いてくれるかな
ミノタブは2.5㎎でもめまい、ダルさや浮腫みが出るから続けられん
副作用を感じない奴はすごいな
俺は2.5で初期脱毛ありましたよ。
同短くか細い毛が手櫛でスルスル抜けてました。ヘアサイクルを正常化するにあたり、DHTの影響を既に受けてる毛が抜けるのかと思います。
2.5mgでも副作用があるという人も多い。代表的なのはめまいやむくみ。
副作用についてはかなり個人差があるものの、最低でも2週間~1ヶ月は2.5mgで自分の体に合うかどうかを確認するべき。
最初は2.5からはじめるのが正解。
人によっては副作用が強くあらわれる場合があるので、まずは2.5で様子を見て効きが悪いようなら5に増量。 だいたい5あたりから効果を感じる人が多い
朝2.5夜2.5がいいと思う
朝2.5夜2.5を朝5夜5にした最初の朝5で頭痛がしたから。 個人差あるからわからんけど
普通に朝にミノタブ5mとフィンペ1mと風呂上がりにポラ10だけで三か月でM字埋まったよ。 動悸が嫌で飲み始めて4ヶ月目にやめた。
それから暑くなってきた4月に一気に抜けたわクソだわ。 ミノタブ飲むの嫌だわ。 でもミノタブは生えるんだよな
ミノタブ5mgでドフサになったから2.5mgにしたら、1ヶ月でシャンプー時の抜け毛が半端ないことになってしまった…
効果が出ているとする含有量となると5mg以上が圧倒的に多くなります。
しっかりと増やすことを考えれば、初めて使う場合においても5mgを購入し2分割して試す方法が最も無駄がない気もする。
前頭部とM字がどうしても生えんから5mgから10mgにしたら生える生える。 腕毛も腰毛もデコ毛もどんどん伸びる
ミノタブ5mgで満足な効果出ないやつは10飲め確実に5より増えるぞ。全く効いてないやつは知らん
10mgを使用している猛者も多数いますが、やはり段階を経るべき。
5mgから10mgにしても副作用はほとんど変わらない、もしくは感じないという人もいれば、明らかに体調が悪くなったという人もいるので、こればかりは実際に試してみないと分からないというのが実情。
含有量によって価格はどの程度変わるか
ここまで、ミノキシジルタブレットの含有量によってどの程度効果や副作用が変わるのかについて書いてきましたが、ここではお金の話もしておきましょう。
一部のAGAクリニックではミノキシジルタブレットを処方しているものの、クソ高いうえに価格もバラバラなので参考にならん。というわけで、ここでは個人輸入での価格を掲載します。
商品名 | 含有量 | 内容量 | 価格 |
---|---|---|---|
ノキシジルボトル5mg | 5mg | 100錠 | 2,239円 |
ノキシジルボトル10mg | 10mg | 100錠 | 3,083円 |
Lloyd社製2.5mg | 2.5mg | 100錠 | 3,400円 |
Lloyd社製5mg | 5mg | 100錠 | 3,700円 |
Lloyd社製10mg | 10mg | 100錠 | 4,000円 |
単純に安さを重視するならタイ製のノキシジルになりますが、会社の規模としてはフィリピンLloyd社の方が上。フィナロイドとのセットであればかなり安くなるため、ノキシジルより信頼性が高いものを選びたい場合はこちらを。
最も信頼性が高いのは本場アメリカ製のものだが価格はお高めであるうえに2019年頃から取り扱いを終了する動きが広がっている。選択肢を広げるという意味でアメリカ製は貴重な存在だったのですが…
ミノキシジルの含有量による価格差は大きくない
で、それぞれの含有量で価格を比較してみると、その差はそれほど大きくないことが見て取れると思います。
特に顕著なのがLloyd社製。2.5mgが3,400円なのに対し、5mgがプラス300円、10mgがプラス600円とほとんど変わらん。ゆえに面倒でなければ分割して使う方法もあり。
ただ、ピルカッターを用いたとしても完全に2等分するのは難しく毎日の服用量に多少のムラができてしまうため、使用の最初期に分割して2.5mgや1.25mgを試す場合を除き、1錠ずつ飲むのがベストなのは言うまでもありません。
ミノタブは何mgがいいのか?のまとめ
ミノキシジルタブレットの効果や副作用は個人差が大きいため、一概に「〇mgが良い」とは言い切ることはできません。しかし、基準となる量というのであれば、男性が5mg、女性が2.5mgであるのは間違いありません。
とはいえ5mgで思うような効果が出ない人も存在するので、そういった場合は副作用の状況を見ながら10mgを試してみてもいいでしょう。
2ちゃんねる(5ちゃんねる)のスレを見ていると1日20mgや30mgを使っているとのたまう人間がいますが、これは絶対におすすめしません。そもそもネタである可能性も高いし。
ミノキシジルタブレットは2017年に策定された男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインにおいて、ほとんど検証されていない副作用への懸念から「行うべきではない」という評価を得るなど、必ずしも万人におすすめできる薬ではありません。
しかし、これで髪の毛が生えたという人は大勢おり、海外製のミノキシジルタブレットを処方しているAGAクリニックも多数存在するのも事実。
安心感はあるが割高になる医師の処方、圧倒的な安さを誇る個人輸入どちらを選択するかは個々の価値観に委ねますが、発毛を急ぐあまり含有量の多いものを最初から使うようなことは避けてください。
あわせて読みたい関連記事

日本において選べる発毛剤というのは限られていますが、個人輸入を用いれば海外製の安いジェネリックが豊富にラインナップされています。人によって重視する点は違うと思いますので、効果や価格、信頼性を重視した組み合わせを提案していきたいと思います…続きを読む

プロペシアジェネリックの代表格といえばフィンペシア。このフィンペシア、どこで買うのが最も安いのか?最安値らしき業者を紹介しているサイトもありますが、それは嘘。ここでは業者への忖度やバイアスを排除し、本当に安く買うことができる個人輸入代行業者を内容量別に紹介します…続きを読む

最強の外用発毛剤であるフォリックスFR16の特徴はミノキシジル16%とフィナステリドを配合していることに加えクリームタイプである点。その使用感は独特であるため多くの口コミを集めています。効果や使い勝手などの評価を5ch(2ch)などから抜粋し紹介していきます…続きを読む

薄毛改善の最終兵器ミノキシジルタブレットは2.5mg、5mg、10mgの3種類があります。高い効果がある一方で副作用に対する懸念もあるため、どれを使えばいいか悩んでいる人も多いのでは?ここでは口コミに加えミノタブの選び方を男女別に提示しますので参考にしててください…続きを読む

フィナステリドの1.5倍の効果があるデュタステリドですが、日本のザガーロは1ヶ月で約1万円と非常に高額。しかしインドの大手製薬会社が製造するベルトリドであれば、同じ効き目・成分ながら価格はザガーロの6分の1で済みます…続きを読む

これまで格安ミノキシジル外用薬はカークランドの独壇場でしたが、それに匹敵する価格と優れた浸透技術を持つリグロースラボM5の登場でその状況は一変。そんなリグロースラボM5の成分や効果、副作用、他のミノキシジル外用薬との比較など詳細に検証してみたいと思います…続きを読む

育毛サイトのほとんどに設置されている育毛剤ランキング。そもそも育毛剤で髪が生えることはない上に、このランキングは報酬が高く運営者が儲かる順に並べているだけなのです。消費者を食い物にする育毛剤ランキングの裏側に迫ります…続きを読む

ミノキシジルとフィナステリドを配合したフォリックスFR-S1というシャンプーをご存知でしょうか?。かつて存在したポラリスNR-02の後継商品で、シャンプーとして唯一発毛効果が望めると期待されています。気になる効果や副作用、大幅に値下げされた価格を紹介…続きを読む

発毛成分はフィナステリド、デュタステリド、ミノキシジルの3つが存在し、中でもミノキシジル内服薬であるミノキシジルタブレット(通称ミノタブ)は「最強の発毛剤」として君臨しています。ただ副作用や初期脱毛などの心配をしている人も多いと思いますのでその辺を詳しく見ていきます…続きを読む

日本でのミノキシジル発毛剤はリアップが独占状態で価格も非常に高価とあって気軽に使用することができません。そんな人にぜひ使って欲しいのがカークランド。信頼性の高いアメリカ製であるにも関わらず価格はリアップの5分の1、そして効果はまったく変わらないのですから選ばない理由が…続きを読む

発毛剤の外用薬として使われる成分はリアップに代表されるようにミノキシジルが主流です。そんな常識を覆すのがドクターゼロの5HPと7HPで、フィナステリドの1.5倍の発毛効果があるデュタステリドを配合しています。デュタステリドが外用で効くのかという疑問もありますが果たして…続きを読む