育毛シャンプーはゴミ 発毛に無意味
非常に多くの“育毛シャンプー”と呼ばれるものが市場に出回っており、あたかも髪の毛が生えそうな印象を与える文言で私たちを惑わせますが、発毛にとってはゴミ同然の無駄・無意味なものです。
3,000円も4,000円もする高いシャンプーを売りたいばかりに、メーカー自体が薬機法(薬事法)スレスレ…どころか完全に違反している表現を使うものも散見されます。
育毛関連サイトに至っては薬機法に抵触しない“個人の感想”を逆手に取り、「髪の毛が生える」「発毛」という明らかな嘘を書くものも多く、やりたい放題の様相を呈しています。
主要な育毛シャンプーに関しては「育毛シャンプーなど使うだけ無駄」で別個に叩いておりますが、何しろ数が多すぎてカバーしきれないのが現状。
「薄毛をどうにかしたくて高い育毛シャンプーを使っているのに、治るどころか進行する一方だよ…」という悲劇に見舞われる人を少しでも減らすために、育毛シャンプーの嘘・真実を暴いていきましょう。
シャンプーに“育毛”という分野はない
もはや定着している感がある“育毛シャンプー”という言葉。
育毛剤であれば厚生労働省により認可された成分を規定量以上配合することで「医薬部外品の育毛剤」として売り出すことができ、育毛や発毛促進、抜け毛予防などの表現を使うことができます。
ただし、フィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルといった発毛剤のように「発毛」「髪が生える」という表現を使うことはできませんし、実際生えない。マジ生えない。
ちなみにキャピキシルを用いたDeeper3Dやザスカルプ5.0Cなどは育毛剤出すらないただの化粧品なので、発毛促進効果や育毛効果、抜け毛予防すら謳えません。
一方で育毛シャンプーはどうか?
シャンプーでも医薬部外品の認可を受けることは可能であるものの、そもそも「育毛シャンプー」というカテゴリはありませんし、育毛剤のそれとは違い発毛促進効果や育毛効果、抜け毛予防の効果を謳うことはできません。
医薬部外品の薬用シャンプーにしても許されるのは髪の毛を健やかに保つ、フケ・かゆみを防ぐなどの表現に留まり、髪の毛の成長に関する効果・効能を謳うことは禁じられているのです。
育毛シャンプーを販売する各メーカーのホームページを見ると明らかに違反している表現がそこかしこに存在するがな。
しかも、プレミアムブラックシャンプーやモンゴ流シャンプーなど比較的人気のシャンプーはただの化粧品扱い。スカルプDは一応医薬部外品ですが、表現はかなり際どい。
重要な事なのでもう一度書きますが、たとえ医薬部外品のシャンプーであっても育毛効果や発毛促進、抜け毛予防といったを謳うことはできず、毛髪や頭皮をすこやかに保つ程度の表現しかできないのです。
これを知った上で各メーカーのホームページを見てみると、回りくどい表現やぼかす表現を使いながら育毛効果を匂わせようと必死なことが伺え面白い。
育毛シャンプーの成分は浸透しない
育毛シャンプーは界面活性剤(洗浄成分)以外に、育毛剤でも使われるような様々な天然成分を配合し、それが頭皮の奥底まで浸透して髪の毛が生えそうな雰囲気を漂わせています。
多くの商品ではご丁寧に「洗髪後3~5分くらい放置しパックすることで成分が浸透する」的なことまで書いていますが、実際にどこまで浸透すると思いますか?
化粧品などに詳しい人なら知っていると思いますが、肌の奥にまで浸透するには主に2つの条件があります。
- ■油分にも水分にも親和性がある
- ■分子量が500以下
シャンプーは界面活性剤が主な成分ですから頭皮の油分に対する親和性は十分。しかし問題は分子量500という点。
化粧品の保湿成分としてよく使われるコラーゲンの分子量はおよそ10万~30万、ヒアルロン酸は100万程度と高分子で、現実問題として分子量500以下というのはナノレベルの技術が必要。
これはシャンプーに限った話ではなく育毛剤にも当てはまるのですが、「頭皮に浸透」と書いてあるものの横には必ず小さく「※」が振ってあり、下の方に「※角質層(角層)まで」と書かれています。
ナノ技術による高い浸透力を売りにしている育毛剤ですら必ずです。
これは薬機法で角質層までの浸透力しか謳ってはいけないことになっているから。しかし前述したように有効成分の分子量を500以下にすることは容易ではなく、実際にナノ技術は謳っても分子量を明記しているものは存在しないため、たぶん無理なのだろう。
ちなみに角質層ってこれよ。
表皮の中でも一番上に位置している角質層の厚みは0.02mmで、育毛成分はここまでしか浸透しないことになります。
当然毛根ははるか下…
「いやいや、さすがにもっと浸透するだろう」と思ったあなた、以前イギリスのバース大学の教授が示した面白い研究結果がありますよ。
その中では20~200ナノメートルのポリスチレンナノ粒子に発光性を持たせ皮膚に接触させ観察した結果、角質層すら通過できないことが判明しています。
そんなもんなんです。
アミノ酸系洗浄成分で薄毛は改善しない
育毛シャンプーのほぼ100%は洗浄成分にアミノ酸系を使っています。
それは一般的なシャンプーに使われる高級アルコール系界面活性剤は洗浄力が強すぎて頭皮の皮脂を過剰に除去してしまい、頭皮の環境を悪くしてしまうから…という触れ込み。
一方でアミノ酸系の界面活性剤はマイルドな洗浄力なので、頭皮を保護する皮脂を適度に残すため、頭皮に優しいと。
確かに頭皮に限らず肌は油分によって内から水分が逃げるのを防ぎつつ、外からの刺激から保護しているため、この説明には説得力があるように感じます。
しかし、常識的に考えて皮脂量の多い頭皮を、多少洗浄力の強いシャンプーで1日1回洗ったからといって頭皮環境が悪化することなどほとんど考えられませんし、ましてやそれで薄毛になるなんてナンセンスもいいところ。(→シャンプーでハゲることはまずない)
仮にフケやかゆみがある、炎症が酷くて毛が抜けてきたというのであれば、それは皮膚科に行って治すべきもの。当然男性の薄毛の9割以上を占める男性型脱毛症(AGA)ではないので、しかるべき治療をすれば治ります。もちろんこういったケースでアミノ酸系シャンプーを使っても治りません。
つまり、健康な男性であれば高級アルコール系シャンプーを使っても頭皮が荒れたりハゲたりすることはないし、AGAであれば高級アルコール系を使おうがアミノ酸系を使おうがまったく関係なく進行します。
不安を煽って足元を見るのがお仕事
育毛業界に限ったことではないものの、育毛剤や育毛シャンプーは薄毛の人の不安を煽り、足元を見て高く売りつけるのがビジネスモデル。
医学的にAGA治療は発毛剤しか効果がないことは明らかだが、あの手この手で発毛剤に不信感を持たせつつ、生えもしない育毛剤に発毛効果があるかのように錯覚させ買わせるのです。
育毛シャンプーも同様で、薄毛に悩む男性に希望を持たせるようなことを書き連ね、時に薬機法違反の表現も使いながら市販のシャンプーの10倍の値段で売る。
ま、宗教における壺と一緒で、信じる者は救われる…はずない。
男性の薄毛の9割以上を占めるAGAは遺伝や男性ホルモンが大きく関わっているので、シャンプーごときで改善することは100%ありません。
仮に頭皮にフケや炎症があり、それが原因で脱毛しているのであれば、アミノ酸系シャンプーでは完全な力不足で、皮膚科やケトコナゾール、ミコナゾールといった医薬品成分を使った薬用シャンプーの出番。
そう、育毛シャンプーって、薄毛は治せない、炎症も治せない、でも価格はバカ高いという、何の役にも立たない中途半端な存在なのです。ま、育毛剤もだが。
薄毛を治したいなら、市販のやっすいシャンプーのままでいいから発毛剤を使え。それが発毛への一番の近道だしもっとも無駄がない。
あわせて読みたい関連記事

ネットで育毛剤を調べるとそのほとんどが絶賛されていることに驚きを感じると思います。しかしそれは効果が高いからではなく自分のサイト経由で育毛剤が売れた際の報酬が高いからで、いわゆる提灯記事ですので騙されないようにして下さい…続きを読む

なんとなく髪の毛が薄くなってきた気がするけど、もしかして薄毛? そう感じている人は多いことでしょう。髪の毛がどんな状態になったらハゲ・薄毛と分類されるのかについて詳しく解説していきます…続きを読む

育毛剤ってやたらと値段が高いと思いませんか?大手の企業が1から開発してるならまだしも、ソヴール08のような他社のOEM用育毛剤を使っていても非常に高価なその理由。ほとんどは広告費と消費者心理をついたぼったくり価格だからです…続きを読む

効果のほとんどない育毛剤が多くのサイトでおすすめされている一方で、効果の確かな発毛剤のデメリットばかりが取りざたされる理由はアフィリエイト報酬に大きな差があるからです。つまり多くの人はサイト運営者の都合で高くて効果のない育毛剤を売りつけられているのです…続きを読む

薄毛が気になってきてネットで情報を調べようと思ったらどのサイトもチャップアップをおすすめしていた。チャップアップってそんなに素晴らしい育毛剤なのか?いえいえとんでもありません。あれはみんな金目的でおすすめしているだけで発毛効果など一切ありません…続きを読む

当サイトでは育毛剤に発毛効果が一切ないこと、広告費ばかりにお金を使ってアフィリエイターに絶賛記事を書かせていることなどを暴露しています。しかし中には信用できないという人もいると思いますので、今回は発毛のプロが語る育毛業界の実情を紹介します…続きを読む

ハゲ達の間でまことしやかに語られるオナ禁の効果。長期間射精をしないことでDHTの生成を抑えたりテストステロンの量が増えたり、また亜鉛の排出を抑えたりとハゲ改善効果があるなんて言われいますが、実際はそんな効果はほとんどなくただの都市伝説だったりします…続きを読む

育毛サイトのほとんどに設置されている育毛剤ランキング。そもそも育毛剤で髪が生えることはない上に、このランキングは報酬が高く運営者が儲かる順に並べているだけなのです。消費者を食い物にする育毛剤ランキングの裏側に迫ります…続きを読む

発毛においてもっとも無駄な行為ってなんだと思います?それは育毛剤や育毛シャンプーを使う事。特にシャンプーに至っては発毛効果はもちろん育毛効果すら一切なく、ただただ高いだけの無駄、無意味の典型。メーカーやサイトに騙されないようにして下さい…続きを読む

育毛剤の売りのひとつに「副作用がない」というものがあります。これは一見メリットのように感じるかもしれませんが、効果の高いものには相応の副作用があるのは常識で、副作用がないということは効果がないことの裏返しでもあるのです…続きを読む

ストレスでハゲる…もはや常識となっている話ではありますが、ハッキリ言ってこれは嘘です。そもそもなぜこんな話が通説になったのか?そこには円形脱毛症に対する間違った認識や薄毛の原因に対する思い込みなどがあります。嘘と言い切れるその理由を解説していきましょう…続きを読む